飯岡八幡宮の神輿
16時半頃、神輿が来るので、庭に出る。
16時から、声かけし誘導。 「行く」「行かない」「やっぱり行く」と大変。
音が聞こえてから「何?」 何度も誘ってるのに「知らなかった」「誰も教えてくれない」等。
また説明して、誘導。 トイレに行き、今度は、着替えるとか言うが、時間が無い。
庭に出るまでに、10分かかる。
毎年、ホームの入り口が休憩所になってるので、30分ぐらい休憩後、次に行く。
神輿が来たときが、一番盛り上がるのだ。


お年寄りのそばまで来て「わっしょい、わっしょい」

子ども神輿も来ました。


一同、休憩中は、軽食と飲み物を食べている。
神輿が去り、1時間後。 神輿なんか見てないって・・・拍手して喜んでいたのに。
約20年前、A神社のお神輿は、盛大だった。
子供会役員だったので、朝10時~19時まで、子ども神輿をひっぱり、町内を歩き回る。
大きな神輿を、担いでた人達は、大変だったろう。
あんちゃんは、始まる前から「嫌だ」。 しかたないので、2つ目の休憩所の駅で帰宅。
ハッピ姿のAちゃんが、兄の靴を入れたリュックを背負い、パパと駅で待ってた。
その姿が可愛いと役員が、空になったリュックにお菓子をたくさん入れるとニコニコ顔。
あんちゃんの同級生は、19時まで、私達と歩いた。 名前も忘れちゃった。
昨夜、あんちゃんに聞くと「○○まさき」だよ。 覚えてた。 そうだ、正樹君。
塾も一緒だったと。 活発で礼儀正しい子だった。
あの晩、余ったジュース5本ぐらいとお菓子の袋を渡した。日焼けした笑顔。
「おばさん、さよなら」 「気をつけてね」と、神社の坂を走って帰った姿を見送る。
一日中歩いたが、各休憩所のおもてなしが、楽しみでした。
最後の方は、疲れて食べる気がしなかったが、そうめんとお寿司で美味しかった。
昔を、思い出し、この地に来て、数十年。 懐かしい思い出。
16時から、声かけし誘導。 「行く」「行かない」「やっぱり行く」と大変。
音が聞こえてから「何?」 何度も誘ってるのに「知らなかった」「誰も教えてくれない」等。
また説明して、誘導。 トイレに行き、今度は、着替えるとか言うが、時間が無い。
庭に出るまでに、10分かかる。
毎年、ホームの入り口が休憩所になってるので、30分ぐらい休憩後、次に行く。
神輿が来たときが、一番盛り上がるのだ。


お年寄りのそばまで来て「わっしょい、わっしょい」

子ども神輿も来ました。


一同、休憩中は、軽食と飲み物を食べている。
神輿が去り、1時間後。 神輿なんか見てないって・・・拍手して喜んでいたのに。
約20年前、A神社のお神輿は、盛大だった。
子供会役員だったので、朝10時~19時まで、子ども神輿をひっぱり、町内を歩き回る。
大きな神輿を、担いでた人達は、大変だったろう。
あんちゃんは、始まる前から「嫌だ」。 しかたないので、2つ目の休憩所の駅で帰宅。
ハッピ姿のAちゃんが、兄の靴を入れたリュックを背負い、パパと駅で待ってた。
その姿が可愛いと役員が、空になったリュックにお菓子をたくさん入れるとニコニコ顔。
あんちゃんの同級生は、19時まで、私達と歩いた。 名前も忘れちゃった。
昨夜、あんちゃんに聞くと「○○まさき」だよ。 覚えてた。 そうだ、正樹君。
塾も一緒だったと。 活発で礼儀正しい子だった。
あの晩、余ったジュース5本ぐらいとお菓子の袋を渡した。日焼けした笑顔。
「おばさん、さよなら」 「気をつけてね」と、神社の坂を走って帰った姿を見送る。
一日中歩いたが、各休憩所のおもてなしが、楽しみでした。
最後の方は、疲れて食べる気がしなかったが、そうめんとお寿司で美味しかった。
昔を、思い出し、この地に来て、数十年。 懐かしい思い出。
■
[PR]
by 281423 | 2015-10-01 11:01